お知らせ

[終了]熊谷喜八月例賞味会[卯月] feat. 伊賀酒 半蔵・若戎

熊谷喜八月例賞味会[卯月] feat. 伊賀酒 半蔵・若戎

桜の季節に飲みたい日本酒と、熊谷喜八氏のおいしいおつまみメニューをご用意いたしました。
伊賀の酒蔵、大田酒造と若戎酒造の両女将に直接お話を伺いながら飲み比べていただきます。
季節限定の日本酒も登場します。

開催日

2021年4月3日(土)
 ●ディナー 開場18:00 開演 18:30

2021年4月4日(日)
 ●ランチ 開場11:30 開演12:00

※所要時間は、いずれも2時間半を予定しています。

参加費

◆日本酒・ソフトドリンク フリー 12,000円(税・サ込)
◆ソフトドリンク フリー 10,000円(税・サ込)

●大広間25名限定 ●中広間15名限定
※お部屋はお選びいただけません。
※個室は準備のためご利用いただけません。

お品書き

昨年度の賞味会のお料理の一例

料理界の巨匠

熊谷喜八 KIHACHI KUMAGAI

良さを大切に酒造りを続けて120年余
大田酒造「半蔵」

伊賀地域は四方の山々から名gれ出た清水が地下水となって、安推の伏流種として豊富に溢れ、量水となっています。
また、昼と夜の気温差が大きいため、米の栄養が逃げにくく、高品質な酒米が育つ気候にあります。
大田酒造は、周囲は白鷺が飛び交う静かな田園地帯に囲まれた地で、厳寒期のみにできる限り手作業にこだわり、「神の穂」や伊賀産「山田錦」、「うこん錦」を使い地域にねざした少量の酒造りを行っております。
令和元年より、三重県最年少杜氏大田有輝を中心に酒質向上に努め、様々な賞を受賞。昔ながらの木桶仕込み等も行いながら伝統の継承と進化を目指し、幅広い味わいの丁寧な酒造りを心掛けています。

笑顔に乾杯!若戎酒造

若戎酒造株式会社は1853年、重藤家7代目・義左衛門は藤堂藩より印札を受け、伊賀青山の地で酒造りを始めました。
当社があるここ伊賀は、四方の山々からなあれ出た清水が地下水となり、きめ細かい酒を醸す軟水の伏流水として豊富に溢れています。
また、米は“米どころ”伊賀で作られた良質の「三重山田錦」、三重県オリジナルの酒米「神の穂」など地元産を中心に使い、丁寧に自社で精米します。酵母は、ここ数年三重県オリジナルの酵母を中心に使用。5つの三重県酵母のそれぞれの特性を活かし個性豊かなお酒を醸しています。

【熊谷喜八月例賞味会[卯月] feat. 伊賀酒 半蔵・若戎】参加申込フォーム

お申込み受付は終了致しました。

新着記事

2025年10月1日~実りの秋プレゼントキャンペーン!お米を買うと、レトルトビーフシチューが付いてくる!

9/23(火・祝) 安藤裕子「ふらり・アナタ色ノ街mini」【三重/四日市公演】開催

10/10(金) JAZZ&WINEイベント開催